グラスホッパー
目地(4) グラスホッパー レンガスクリーン

今回はグラスホッパーの話。以前Vectorworksの目地の表現でレンガテクスチャの説明をしました。 ただ、テクスチャってあくまで表層なので、立体的で奥行きのあるものは、いかにも「テクスチャ貼りました」感で安っぽくなりが […]

続きを読む
グラスホッパー
グラスホッパー で 通り芯と柱を作る

以前の投稿で「CADを使いこなすとはアシスタントにする事」と書きました。もう少し具体的に書いてみます。もっとコンピュータに働いてもらいましょう。 建築士の製図試験 最近は学生初期と建築士試験くらいしか手書きの製図をしない […]

続きを読む